葉茎菜類のカテゴリ記事一覧

家庭菜園 簡単野菜栽培で大収穫! 野菜の育て方から管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介します。おいしい野菜を栽培しましょう!



カテゴリ:葉茎菜類

葉茎菜類のカテゴリ記事一覧。家庭菜園 簡単野菜栽培で大収穫!野菜の育て方から管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介します。おいしい野菜を栽培しましょう!
ハクサイの育て方|肥料を効かせて大きい結球に

2020-11-11 葉茎菜類
ハクサイ、寒さにあてると甘みが増しますハクサイ(白菜)の品種は、生育日数によって極早生種、早生種、中生種、晩生種などに分類されます。家庭菜園でハクサイを栽培す…

記事を読む

アスパラガスの育て方|苗から育てて翌年から収穫

2020-11-07 葉茎菜類
アスパラガスの収穫です! 甘くて絶品!アスパラガスはタネをまいて収穫するまでの期間が長く、通常2〜3年かかりますが、苗を購入して植え付ければ家庭菜園でもすぐに…

記事を読む

シュンギクのタネまきのコツ

2020-11-05 葉茎菜類
家庭菜園のシュンギクは、香りと甘みが格別ですホウレンソウやコマツナなどは「寒締め野菜」といい、霜にあてたほうが甘みが出ておいしくなります。一方シュンギクは、霜…

記事を読む

ハクサイの育て方|肥料を効かせて大きい結球に

hakusai (3).jpg
ハクサイ、寒さにあてると甘みが増します


ハクサイ(白菜)の品種は、生育日数によって極早生種、早生種、
中生種、晩生種などに分類されます。

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ

アスパラガスの育て方|苗から育てて翌年から収穫

asparagus (13).jpg
アスパラガスの収穫です! 甘くて絶品!


アスパラガスはタネをまいて収穫するまでの期間が長く、
通常2〜3年かかりますが、苗を購入して植え付ければ
家庭菜園でもすぐに収穫できます。

また、ホワイトアスパラガスは軟白栽培するため
家庭菜園では難しそうに思えますが、
意外と簡単にできますので、挑戦してみてはいかがでしょうか。

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ

シュンギクのタネまきのコツ

syungiku (4).jpg
家庭菜園のシュンギクは、香りと甘みが格別です


ホウレンソウやコマツナなどは「寒締め野菜」といい、
霜にあてたほうが甘みが出ておいしくなります。

一方シュンギクは、霜に弱い野菜で、
霜にあたると葉が黒くなり、枯れてしまうので、
注意しましょう。

霜が下り始める11月以降も収穫を続ける場合は、
厚手のポリフィルムなどをトンネルがけし、
保温する必要があります。


syungiku (3).jpg
シュンギクの発芽をそろえると競争し合って生長が良いです

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ



管理人=片岡静

カテゴリ
最近の記事


リンク集
検索ボックス
 
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

  • SEOブログパーツ

seo great banner

  • SEOツール

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキング
ランキングはこちらをクリック!
FC2 Blog Ranking
ブログランキング
@With 人気Webランキング 旅行・地域ランキング
PVランキング
0574 Web Site Ranking