葉茎菜類のカテゴリ記事一覧

家庭菜園 簡単野菜栽培で大収穫! 野菜の育て方から管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介します。おいしい野菜を栽培しましょう!



カテゴリ:葉茎菜類

葉茎菜類のカテゴリ記事一覧。家庭菜園 簡単野菜栽培で大収穫!野菜の育て方から管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介します。おいしい野菜を栽培しましょう!
キュウリの育て方|整枝しつつ収穫量を大幅アップ!

2021-02-25 葉茎菜類
採れたてのキュウリ、みずみずしく絶品です家庭菜園で人気のキュウリですが、ポイントを押さえた栽培をすれば、キュウリは収穫期間が2ヶ月以上も続き、1株当たり30本…

記事を読む

家庭菜園 プランター栽培のコツ

2020-11-28 葉茎菜類
プランターで、カリフラワーやブロッコリーができます■通気性の良い土を使う家庭菜園でプランターや鉢で栽培する場合など、地植えよりもスペースが狭い環境で育てるため…

記事を読む

サツマイモ 苗の作り方

2020-11-19 葉茎菜類
サツマイモの収穫 C)すてねこ最近はスーパーに売られているサツマイモの種類も増え、ムラサキイモをはじめ、濃紫色やオレンジ色などの品種も見かけます。しかし、そうし…

記事を読む

キュウリの育て方|整枝しつつ収穫量を大幅アップ!

Cucumber (5).jpg
採れたてのキュウリ、みずみずしく絶品です


家庭菜園で人気のキュウリですが、
ポイントを押さえた栽培をすれば、
キュウリは収穫期間が2ヶ月以上も続き、
1株当たり30本以上も収穫することができます。


 

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ

家庭菜園 プランター栽培のコツ

yasai1.JPG
プランターで、カリフラワーやブロッコリーができます


■通気性の良い土を使う

家庭菜園でプランターや鉢で栽培する場合など、
地植えよりもスペースが狭い環境で育てるためには、
通気性や排水性のよい土を使うことが重要になってきます。

理由は水やりの回数を重ねるごとに土が固まってしまい、
根が充分に育たなくなってしまうからです。

水の通りが悪くなってしまう原因には、
土を作る際、細かい単粒の土(みじん土)を
ふるいにかげずに使ったり、
単粒がくっついて団子状になった状態の
古い土をそのまま使っているケースです。


yasai1 (1).jpg
中耕すると夏野菜も元気に成長します


■中耕を行って株を元気にする

プランターの土の表面が硬くなった時は、
竹串や箸などで深さ2〜5cmぐらいをときどき軽く耕します。

この作業を「中耕」と呼んでいます。

簡単な作業ですが、これを行うことで水の通りがよくなり、
土壌の通気性も上がり、根に新しい空気を送り込むことが可能になります。 


さらに、雑草を生え難くする効果もあり、
株が元気になるので、一度試してみて下さい。

[家庭菜園] ブログ村キーワード

>>家庭用ミニ耕運機があると便利です
 カテゴリ
 タグ

サツマイモ 苗の作り方

satuma.jpg
サツマイモの収穫 C)すてねこ


最近はスーパーに売られているサツマイモの種類も増え、
ムラサキイモをはじめ、濃紫色やオレンジ色などの品種も
見かけます。

しかし、そうした珍しい品種の苗の入手は困難なのが現状ですが、
サツマイモの苗は比較的簡単にできますので、
自分で育苗して栽培してもよいでしょう。

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ



管理人=片岡静

カテゴリ
最近の記事


リンク集
検索ボックス
 
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

  • SEOブログパーツ

seo great banner

  • SEOツール

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキング
ランキングはこちらをクリック!
FC2 Blog Ranking
ブログランキング
@With 人気Webランキング 旅行・地域ランキング
PVランキング
0574 Web Site Ranking