豆類のカテゴリ記事一覧

家庭菜園 簡単野菜栽培で大収穫! 野菜の育て方から管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介します。おいしい野菜を栽培しましょう!



カテゴリ:豆類

豆類のカテゴリ記事一覧。家庭菜園 簡単野菜栽培で大収穫!野菜の育て方から管理方法を初心者のかたにも分かりやすく、ご紹介します。おいしい野菜を栽培しましょう!
ラッカセイの育て方|開花後の中耕で美味しい大収穫

2019-02-13 豆類
掘り出してすぐが美味しいです掘りたての落花生は、市販のものとは風味が全く異なり、とっても美味しいです。塩茹でにしたり、料理に使ったりと、市販の乾燥品とは一味異…

記事を読む

ササゲの育て方|暑さに強く真夏の野菜として重宝

2012-12-24 豆類
ササゲ、生長すると30センチにもなりますササゲはつる性のマメ科の植物で、30cm以上の長いサヤが特徴です。関東ではあまりなじみがありませんが、東海や関西地方では、お…

記事を読む

ラッカセイの育て方|開花後の中耕で美味しい大収穫

  •  投稿日:2019-02-13
  •  カテゴリ:豆類
rakkase.jpg
掘り出してすぐが美味しいです


掘りたての落花生は、市販のものとは風味が
全く異なり、とっても美味しいです。


塩茹でにしたり、料理に使ったりと、
市販の乾燥品とは一味異なる利用もできます。

» 続きを読む

 カテゴリ
 タグ

ササゲの育て方|暑さに強く真夏の野菜として重宝

  •  投稿日:2012-12-24
  •  カテゴリ:豆類
sasage (1).jpg
ササゲ、生長すると30センチにもなります


ササゲはつる性のマメ科の植物で、
30cm以上の長いサヤが特徴です。

関東ではあまりなじみがありませんが、
東海や関西地方では、お盆の飾りに使用するなど
夏の風物詩として珍重されています。

   
■ササゲ栽培のコツ

1.マメ科のため、窒素肥料は控えめにします
2.連作障害を避けるため、2〜3年は空けます
3.背が高くなるので、生長に合わせて適宜誘引します

三尺ササゲの若さやは、カロテンを多く含んでいます。
身が締まって歯ごたえが良いので、炒め物や天ぷら、
さっとゆでてお浸しなどにして利用します。

また、完熟したマメは、煮豆や赤飯、甘納豆などに
利用されます。


■品種

三尺ササゲ、十六ササケ、赤種三尺大長、けごんの滝などの
品種があります。


sasage (2).jpg
C)日本花卉ガーデンセンター 緑のカーテンにも好評


■ササゲの栽培管理

アフリカ原産のため、マメ科の中でも特に高温と乾燥に強く、
盛夏でも旺盛に生育します。

その半面低温には弱く、霜にあたると枯死してしまうため、
タネまきは晩霜のおそれがなくなってから行います。

・タネまきと育苗
4月下旬〜7月上旬がタネまき適期です。

ポリポットに培養土を入れ、3ヶ所に穴を開け、
1ヶ所に1粒ずつタネをまき、覆土したら
たっぷりと水やりをします。

本葉が出始めた頃に、生育の良いものを2本残して
2本立ちにし、そのまま育苗します。

・植え付け
5月中旬〜7月下旬、本葉3〜4枚の頃に定植します。

植え付けの2週間前までに、1uあたり苦土石灰200gを
散布し、よく耕しておきます。

1週間前になったら、1uあたり堆肥2kg、
化成肥料50gを施してよく耕し、幅60cm、高さ10cmの
畝を立てます。

2本立ちのまま、株間30cmで植え付け、たっぷり水やりをします。

・支柱立て
植え付けの1〜2週間後に、株から10cmほど離して支柱を立て、
ビニールヒモなどで誘引します。
三尺ササゲは背が高くなるので、支柱は180cm以上のものを
使用しましょう。

補強のために横と斜めにも支柱を渡し、合わせ目をヒモで
しっかりと結んでおきましょう。


sasage (3).jpg
花も涼しげな色です


・追肥と土寄せ
6月中旬〜7月中旬頃、追肥を施します。
1uあたり化成肥料30gを株元に施し、
周囲の土を株元に土寄せします。

7月中旬〜8月中旬、生長の様子を見て、
適宜追肥と土寄せを行います。

・水やり
暑い時期に生長するため、土が乾いていたら
水やりをします。

・プランター栽培
プランターで栽培する場合は、深さ20cm以上ある容器を用いて、
株間30cmで植え付けます。


■収穫

開花15〜20日後、子実がやや肥大し始めたら、
ヘタをハサミで切り取って収穫します。
サヤの長さは、30〜40cm以上が目安です。

収穫が遅れるとサヤが硬くなり、草勢も衰えてしまいます。

保存する場合は、低温障害を起こしやすいので、
野菜室(5〜7℃)で保存しましょう。


aburamusi.jpg
アブラムシを見つけたらすぐに捕殺しましょう


■病害虫

アブラムシ、カメムシ、ハダニ等がつきやすいです。
見つけ次第、薬剤などで防除します。

>>ササゲのタネを各種見てみる
 カテゴリ
 タグ



管理人=片岡静

カテゴリ
最近の記事


リンク集
検索ボックス
 
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

  • SEOブログパーツ

seo great banner

  • SEOツール

にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
ブログランキング
ランキングはこちらをクリック!
FC2 Blog Ranking
ブログランキング
@With 人気Webランキング 旅行・地域ランキング
PVランキング
0574 Web Site Ranking