いろいろな品種があり楽しめます
ラディッシュは、ハツカダイコン(二十日大根)の名前の通り、
生育日数20〜40日程度で収穫できるため、
気軽に周年、作ることができる野菜です。
■ラディッシュ栽培のポイント
1.タネまきをずらせば長期間収穫できます
2.水切れに注意します
3.採り遅れないよう、早め早めに収穫します
「赤丸はつかだいこん」「レッドチャイム」赤くて丸いオーソドックスな品種の他にも、
楕円形で首が赤く、下へ行くほど白くなっていく「紅白」、
白くてまるでダイコンをそのまま小さくしたような「雪小町」など、
様々な品種があります。
採りたてが美味しいです!
■栽培管理
生育期間が短いため、あまり手間がかからない野菜ですが、
根を肥大させるため、間引きだけはしっかりと行います。
・栽培環境
ラディッシュは生育期間が短く、冷涼な気候を好むため、
中間地、温暖地ならマルチやトンネルなどの利用によって、
真冬など1年中栽培することも可能です。
反面暑さには弱く、高温が続くと根が太らないこともあります。
タネまき時期を少しずつずらして栽培すると、
長期間楽しむことができます。
・タネまき
植え付け2週間前に、1uあたり苦土石灰100gをまき、
よく混ぜ込みます。
1週間前になったら、1uあたり堆肥1kg、化成肥料50〜100g、
熔リン30gを混ぜ込み、深さ15〜20cmまでよく耕し、
幅50〜60cm、高さ10cmの畝を立てます。
タネまき前に土が乾いているようなら、たっぷり水をまき、
土を湿らせてからタネをまきます。
厚さ3mm程度の板などで、2条にまき溝を作ります。
まき溝に、1〜2cm間隔でタネをまき、覆土をします。
発芽するまでは、常に土が湿っているように管理します。
間引き菜も、栄養があり美味です
・間引き
本葉が出揃ったら、間引きを開始します。
残す株の葉を傷めないように抜くことがポイントです。
葉が重ならないよう、早め早めに随時間引き、
本葉4〜5枚までに、株間4〜5cmにします。
間引き菜も栄養豊富な緑黄色野菜のため、
無駄なく利用しましょう。
・追肥
本葉4〜5枚の頃の最後の間引きの後、
追肥を施します。
1uあたり30〜50gの化成肥料を、
条間か畦間に施します。
・水やり
土の表面が乾き始めたら、水やりをします。
真夏の高温期には、日よけをしてあげると良いでしょう。
大収穫です!
■収穫
本葉5〜6枚になり、根の形が丸みをおびてきたら
順次、収穫できます。
収穫が遅れるとスが入り、品質が低下するため、
早めの時期から大きな株から順に収穫するとよいでしょう。
球形にならなかったり肥大しないなどの形状不良の
原因としては、肥料不足や過多、連続高温、日照不足、
間引きの遅れなどがありますが、茎葉は緑黄色野菜として
食べることができます。
■病害虫
病害の発生は少ないですが、害虫がつきやすいです。
特に、生育初期の本葉2〜3枚までの
アブラムシやキスジノミハムシ、ハモグリバエなどの
被害には注意し、見つけ次第捕殺します。
防虫ネットをしても良いでしょう。
>>ラディッシュのタネを各種見てみる