aki400.jpg
ブロッコリーかカリフラワー?


大きくなってきたら、どちらがブロッコリーかカリフラワーか、
見分けがつかないのです。
もうすぐ分かるはずです(笑

越冬する前に大きく育てるのがコツということで、
追肥をマメにして、中耕と土寄せもしっかりしています。
殺虫剤は極力避けて、虫を見つけたら捕まえるという古い戦法です。


aki2400.jpg
レタス”赤葉サンチェ”、10号鉢でもぐんぐん育ちます


すくすく育つこのレタスは、食べ物を包んで食べるカキチシャです。
焼肉には欠かせないサンチュですが、
葉がパリッとしていてしかも柔らかくパンにはさんでも美味。

餃子をまいたり、ハンバーグをまいたり、とってもおいしい。
葉が大きくて見映えも良いので我が家では人気抜群です。


aki3400.jpg
レタス、こちらはプランターで栽培


アブラムシにとっても好かれるのですが、
殺虫剤はつかいません。
牛乳をまいて、水のシャワーをかけるか、
テープでくっつけて捕殺します。

>>アブラムシの防ぎ方を参考にしてくださいね。

このほか、芽キャベツ、ハクサイ、ソラマメ、エンドウ、シュンギク、ダイコン、
みんな元気に育っていますよ。

また、紹介させてくださ〜い。


haibisukasu.jpg
いっぱい咲いてくるハイビスカス


この季節になって、とても嬉しそうに咲いています。
通りかかる人も、珍しがっています♪

そういえば、ブーゲンビリアも色づいています。
 カテゴリ
 タグ