
■べと病レース抵抗性とは?
ホウレンソウのタネ袋には、
よく「べと病レース 1〜4に抵抗性」などと
書かれています。
べと病とは、カビが原因の、ホウレンソウの代表的な病気の一つで、
葉に黄色い斑点ができて、品質が劣化してしまいます。
「レース」とは、べと病菌のタイプのことで、
「べと病レース 1〜4に抵抗性」とかかれていたら、
べと病菌の1〜4のタイプに抵抗性があるという意味です。
当然、表示されている数字の株が多いほど、
抵抗性の範囲が広いことになります。
現在、レースは8まで確認されていて、
それぞれに抵抗性のある品種が市販されています。
過去にべと病が発生した畑や、市民農園などで、
過去の様子が分からないような畑の場合、
より多くのレースに対応する品種を選ぶと良いでしょう。
ただし、菌の型は増える傾向にあり、抵抗性品種といえども
万能ではないことは、ご理解くださいね。
[家庭菜園] ブログ村キーワード