takanotume.jpg
トウガラシ、いよいよ収穫です


トウガラシは高温性の野菜なので、
苗が出回り始める4月に植え付けると、
低温にあって枯れてしまうことがあります。

関東地方なら、十分に気温が高くなる5月中旬以降が
植え付けの適期です。

では、トウガラシの収穫時期はいつなのでしょうか?


tougarasiseityou300.jpg
トウガラシの色が変わるようすも楽しみです


■トウガラシの収穫時期は?

トウガラシは次々に身ができて、次第に赤くなっていきます。
収穫時期は、6月上旬から10月の初旬くらいです。

青トウガラシとして利用する場合は青いうちに、
赤トウガラシとして利用する場合は十分に赤くなってから、

順次収穫します。

トウガラシは、タネをつけている綿のようなところが、
いちばん辛味があります。

トウガラシは、実ほど辛くはありませんが、
葉にもピリッとした辛味があり、
油で炒めたり、佃煮にしたりするとおいしいです。

葉トウガラシの佃煮は、購入すると高価で、
自家製よりもおいしくないことが多いです。


トウガラシの葉は柔らかいものを利用しますが、
あまりたくさん収穫してしまうと実の生育が悪くなるため、
ほんの少量を収穫したり、実を収穫し終えた後に出てくる
若い葉を利用するなどして工夫しましょう。


tougarasiA (1).jpg
葉トウガラシの佃煮も家庭菜園ならではの旨さです

[トウガラシ唐辛子] ブログ村キーワード

>>トウガラシの苗を各種見てみる
 カテゴリ
 タグ