.jpg)
サトイモ、収穫が抜群に楽しい野菜です
サトイモを剥くと手がかゆくなることがありますが、
塩を手につけて剥くとかゆくなりません。
また、サトイモを食べるとエグミを感じたりします。
このかゆくなったり、エグミを感じたりするのは同じ成分で、
熱や酸によって分解されます。
サトイモの収穫は11月くらいです。
その美味しさを知ってしまったら、
ぜひ、家庭菜園で育ててみてください。
タネイモの植え付けは4〜5月です。
マルチングをすれば4月中旬から、植え付けられます。
比較的育てやすい野菜です。
.jpg)
収穫したサトイモ
■サトイモのタネイモが発芽しない
サトイモは、タネイモから育て増やします。
タネイモの発芽温度は25〜30℃と高温です。
地温がそこまで上がるってから植えると、
生長時間が短くなってしまうので、
桜の開花時期に植え付け、マルチングをして、
地温を上げてあげるのが一般的な方法です。
■タネイモの植えつけのコツ
サトイモの発芽や生長が揃わないと、
株が元気に育たなくなるため、
発芽をそろえるよう栽培します。
◎発芽をそろえるには?
・タネイモの大きさをそろえること
・浅く植えて覆土も同じくらいの厚さにする
・日当たり、水やり、施肥の条件をそろえる
深植えだと発芽が遅れ、生長がそろわないようです
サトイモの株、全員が同じように育つことが、とても大切で、
均等に日光や水、肥料が行き渡るよう配慮します。
.jpg)
サトイモの煮物、収穫したばかりなら茹でて塩だけで旨いです
>>サトイモの苗・タネイモを各種見てみる
[サトイモ] ブログ村キーワード